MY皮手を上手に選ぼう!
こんにちは!
前回のヘルメットに続いて、
今日は照明スタッフさんにとっては必須アイテム!
皮手袋(皮手:かわて)を紹介しまーす♪
この皮手袋、その名の通り、大部分は皮、
一部繊維や合成皮革などで出来ています。
照明スタッフにとどまらず、舞台スタッフとっては、
手・指の怪我防止などの為、
安全に作業をするにはとても大事な道具のひとつです。
安全な作業のために無くてはならないものですが、
自分の手に合わないサイズを選んでしまったり、
あまりにも分厚いものを選んでしまうと、
作業がやりずらくなってしまうことも…。
皮手選びはなかなか奥が深いものです!
様々なタイプが市販されていますが、
プロの皆さんは好みやこだわりによって愛用品を選んでいます♪
さてさて、プロの照明さん達に少し聞いてみました。
相棒を紹介してもらいましょう♪
皆さんなかなか年季の入った感じです♪♪

まずはTMさん(女性)の皮手です。
・500円くらいで購入しました!
・厚みがあるのにやわらかい、豚皮がお気に入りデス♪
・熱いものを触る時、綱場に入るとき以外に、機材を車両へ積み込む時、
降ろす時も皮手をつけます。皮手をつけてると安心感があります!
・Sサイズを使用。手が小さいので、
手首のマジックテープでぴったりと調節できるのがポイントです♪
なるほど~。手が小さな女性は大変なんですね!
サイズがぴったりしていないと、
重いものを持っているときに布がずれたりしたらケガの元!
指先が余ってしまうことがよくあるそうです。

続いてMKさん(女性)。
・1500円で購入しました。豚か牛皮製。ちょっと高価です!
・某ハンズでSサイズで手首にマジックテープがあるタイプが、
その時これしかなかったんです。
・高いものだけにけっこう丈夫です!
・マジックテープが付いてると、ちょっとはずして作業したい時に、
首に掛けてるヒモなどに通せて便利ですよ♪
やっぱりマジックテープ付きが人気ですね!
女性の方はSサイズを使っている方が多いのですが、
実はホームセンターなどでも、
Sサイズの指短めタイプを探すのはちょっと苦労することがあるそう。
大きなサイズはいろんな種類から選べるみたいですが、
一般的に男性の方がこういった手袋を使う機会が多いからでしょうか?

こちらはKSさん(男性)の愛用品♪
・420円で購入しました。
・皮製は皮臭さが嫌なので合成皮革製を使っています。
・手袋をして作業するのはあまり好きじゃないので、
絶対しなくちゃいけない場面でしかしません!
・失くしても大丈夫なように、いつもかばんに二組み手袋を入れています。
因みに、絶対しなくちゃいけない場面とは、
シュートするとき、スポットライトを直接触るとき(熱いから)、
綱元に入るとき(摩擦防止)などだそう。

最後はKYさん(男性)。
・Lサイズ。298円で購入。最安値です!
・使いはじめて2週間くらいだけど、
親指付け根に大きな穴が空いてしまいました…。
・皮手とか工具とか文房具とか、
こだわって高い良いものを選んでた時もありましたが
仕事にそれほど影響しないことがわかったので、
今は安さで選んでるんです。
なるほどなるほど。
もの選びにはいろんな基準がありますね~。
皮手ではなく軍手を愛用している方もまれにいるようですよ♪
皮手袋は、1ヶ月~数ヶ月おきに買い換える場合がほとんどのようですね。
穴が空いてぼろぼろになってしまうか、
修羅場の現場をくぐり抜けるうちにどこかで失くしてしまうんだとか…。
お気に入りの皮手を失くしてしまったらショックですよね~。
因みに、研究生のみんなには、
まず始めに一番オーソドックスで安価なタイプをおすすめしてますよ♪

Sサイズの指が短めで手首にマジックテープ付き、豚皮製です。
これは500円くらいかな?
合成皮革製のグローブは丈夫で良いのですが、
電球など、熱のあるものを触ったときに解けて電球にくっ付いてしまい、
それが電球が割れる原因になることもあります。
そんなこともあって、まずは皮製をオススメしてます。
作業実習のなかで使っていくうちに、
だんだん自分の好みが分かってくるので、
そうしたら自分好みのものに買い換えたりしていますよ。
いかがでしょう?
皮手袋購入の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね!?
前回のヘルメットに続いて、
今日は照明スタッフさんにとっては必須アイテム!
皮手袋(皮手:かわて)を紹介しまーす♪
この皮手袋、その名の通り、大部分は皮、
一部繊維や合成皮革などで出来ています。
照明スタッフにとどまらず、舞台スタッフとっては、
手・指の怪我防止などの為、
安全に作業をするにはとても大事な道具のひとつです。
安全な作業のために無くてはならないものですが、
自分の手に合わないサイズを選んでしまったり、
あまりにも分厚いものを選んでしまうと、
作業がやりずらくなってしまうことも…。
皮手選びはなかなか奥が深いものです!
様々なタイプが市販されていますが、
プロの皆さんは好みやこだわりによって愛用品を選んでいます♪
さてさて、プロの照明さん達に少し聞いてみました。
相棒を紹介してもらいましょう♪
皆さんなかなか年季の入った感じです♪♪

まずはTMさん(女性)の皮手です。
・500円くらいで購入しました!
・厚みがあるのにやわらかい、豚皮がお気に入りデス♪
・熱いものを触る時、綱場に入るとき以外に、機材を車両へ積み込む時、
降ろす時も皮手をつけます。皮手をつけてると安心感があります!
・Sサイズを使用。手が小さいので、
手首のマジックテープでぴったりと調節できるのがポイントです♪
なるほど~。手が小さな女性は大変なんですね!
サイズがぴったりしていないと、
重いものを持っているときに布がずれたりしたらケガの元!
指先が余ってしまうことがよくあるそうです。

続いてMKさん(女性)。
・1500円で購入しました。豚か牛皮製。ちょっと高価です!
・某ハンズでSサイズで手首にマジックテープがあるタイプが、
その時これしかなかったんです。
・高いものだけにけっこう丈夫です!
・マジックテープが付いてると、ちょっとはずして作業したい時に、
首に掛けてるヒモなどに通せて便利ですよ♪
やっぱりマジックテープ付きが人気ですね!
女性の方はSサイズを使っている方が多いのですが、
実はホームセンターなどでも、
Sサイズの指短めタイプを探すのはちょっと苦労することがあるそう。
大きなサイズはいろんな種類から選べるみたいですが、
一般的に男性の方がこういった手袋を使う機会が多いからでしょうか?

こちらはKSさん(男性)の愛用品♪
・420円で購入しました。
・皮製は皮臭さが嫌なので合成皮革製を使っています。
・手袋をして作業するのはあまり好きじゃないので、
絶対しなくちゃいけない場面でしかしません!
・失くしても大丈夫なように、いつもかばんに二組み手袋を入れています。
因みに、絶対しなくちゃいけない場面とは、
シュートするとき、スポットライトを直接触るとき(熱いから)、
綱元に入るとき(摩擦防止)などだそう。

最後はKYさん(男性)。
・Lサイズ。298円で購入。最安値です!
・使いはじめて2週間くらいだけど、
親指付け根に大きな穴が空いてしまいました…。
・皮手とか工具とか文房具とか、
こだわって高い良いものを選んでた時もありましたが
仕事にそれほど影響しないことがわかったので、
今は安さで選んでるんです。
なるほどなるほど。
もの選びにはいろんな基準がありますね~。
皮手ではなく軍手を愛用している方もまれにいるようですよ♪
皮手袋は、1ヶ月~数ヶ月おきに買い換える場合がほとんどのようですね。
穴が空いてぼろぼろになってしまうか、
修羅場の現場をくぐり抜けるうちにどこかで失くしてしまうんだとか…。
お気に入りの皮手を失くしてしまったらショックですよね~。
因みに、研究生のみんなには、
まず始めに一番オーソドックスで安価なタイプをおすすめしてますよ♪

Sサイズの指が短めで手首にマジックテープ付き、豚皮製です。
これは500円くらいかな?
合成皮革製のグローブは丈夫で良いのですが、
電球など、熱のあるものを触ったときに解けて電球にくっ付いてしまい、
それが電球が割れる原因になることもあります。
そんなこともあって、まずは皮製をオススメしてます。
作業実習のなかで使っていくうちに、
だんだん自分の好みが分かってくるので、
そうしたら自分好みのものに買い換えたりしていますよ。
いかがでしょう?
皮手袋購入の際には、ぜひ参考にしてみてくださいね!?
スポンサーサイト